エリア一覧
初代ポケモンのエリア一覧です。マップ・トレーナー・出現するポケモンを調べることができます。出現するポケモンはソフトのバージョンごとに調べることが可能です。
-

マサラタウン
主人公の住む町。ライバルの家やオーキド博士のポケモン研究所がある。
-

1番道路
初めてポケモンに出会う草むらがある。段差は上から下には下りられるけど、下から上には上れないよ。
-

トキワシティ
序盤と終盤で訪れる町。北に行くとトキワの森、西に行くとチャンピオンロードがあるぞ。
-

トキワの森
初めてのダンジョン。ポケモンが出現する草むらが多く、トレーナーも多数いるのでポケモンの残りHPに注意。
-

2番道路
トキワの森を抜けてニビシティは目前。いあいぎりを手に入れたらマップの東側も訪れたい。
-

22番道路
ゲーム序盤に訪れるとライバルとバトルできる。終盤にも訪れるが、野生のポケモンの弱さにビックリするだろう。
-

ニビシティ
初めてのジムがある町。岩タイプの使い手「タケシ」を倒してバッジを手に入れよう。博物館にも立ち寄っておきたい。
-

3番道路
狭いマップなのにトレーナーがたくさん。草むらではプリンがゲットできるかも?
-

オツキミ山1F
初めての本格的なダンジョン。草むらはないが、どこでも野生のポケモンが出てくるぞ。
-

オツキミ山B1
1Fと地下2Fを繋ぐための通路が多数設置されているだけの階層。
-

オツキミ山B2
ロケット団が暗躍する地下2F。理科系の男からは大変貴重な化石をもらうことができる。
-

4番道路
オツキミ山~ハナダシティを繋ぐ道。段差を下りるとしばらくニビシティには戻れない。右上の洞窟はクリア後に来ることができる。
-

ハナダシティ
ジムリーダー「カスミ」がいる町。右上の民家を通り抜けて次の冒険に旅立とう。
-

24番道路
ゴールデンブリッジがありトレーナーと連続で戦闘になる。ゲームクリア後は波乗りで左下に進んでいくと…?
-

25番道路
マサキの家へ続く道。トレーナーが多く戦闘は避けるのが難しい。ここでケーシィを入手できるとゲーム中盤以降に非常に役に立つ。
-

5番道路
段差を下りて地下通路に進んでいこう。一番下にある建物を通れるのはタマムシシティ到達以降。
-

6番道路
ハナダシティ~クチバシティへ続く道。上の建物が通れるのはタマムシシティ到達以降。
-

11番道路
草むらの中にたくさんのトレーナーが待ち伏せしている。右の建物を通り抜けても、ゲーム序盤ではカビゴンがいて先に進むことができない。
-

9番道路
ハナダシティからイワヤマトンネルへと続く道。トレーナーの数が多いのと段差に惑わされないように注意。
-

10番道路
イワヤマトンネル手前の休憩地点。なみのりを覚えていると水路を通って無人発電所に行くことができる。無人発電所にはサンダーがいるが、強いのでゲーム終盤以降に訪れるのを推奨。
-

クチバシティ
ジムリーダー「マチス」がいる町。ジム上の建物で自転車の引換券を貰え、ハナダシティの自転車屋で引き換えできる。港にはサントアンヌ号が停泊している。
-

クチバ港・サントアンヌ号
多くのトレーナーとのバトル、ライバルとのバトルを乗り越えて、ひでんマシンを手に入れよう。ひでんマシン入手後に船から出ると二度と船に入れなくなるので、アイテムの取り忘れに注意。
-

ディグダの穴
クチバシティ~ニビシティを繋ぐトンネル。ひでんマシンでいあいぎりを覚えた後に通過しよう。水・草タイプのポケモンのレベル上げにも最適。
-

イワヤマトンネル1F
ひでんマシン5「フラッシュ」を覚えてないと、真っ暗で何も見えない危険なトンネル。マップは複雑そうだが、実は一本道。
-

イワヤマトンネルB1
フラッシュで周りを明るくして進んでいこう。トレーナーが多く、野生のポケモンも出現するので、残りHPに注意しながら通り抜けよう。
-

シオンタウン
怪しげな雰囲気の町。右にあるポケモンタワーはヤマブキシティ到達以降に挑戦できる。姓名判断師の家ではポケモンの名前を変えることができる。
-

8番道路
シオンタウン~タマムシシティを繋ぐ道。左の建物を通過できるのはタマムシシティ到達以降。
-

7番道路
シオンタウン~タマムシシティを繋ぐ地下通路を出た場所。右の建物を通過できるのはタマムシシティ到達以降。
-

16番道路
左上の建物でひでんマシン3「そらをとぶ」を貰える。ゲームクリアには必要ないが移動が非常に楽になるのでぜひ入手しておこう。またゲーム中2匹しか登場しないカビゴンも寝ている。
-

ポケモンタワー2F
ポケモンのお墓であるポケモンタワー。入ってすぐの場所でライバルとの戦闘があるので注意。
-

ポケモンタワー3F
ゴーストタイプのポケモンが出現する。祈祷師とバトルしながら進んでいこう。
-

ポケモンタワー4F
墓石の間を通り抜けて、階段を目指そう。
-

ポケモンタワー5F
中央の結界に入ると、ポケモンのHP・PPが全回復する。ここを拠点にレベル上げをしてもよい。
-

ポケモンタワー6F
祈祷師とバトルしながら次の階段を目指そう。
-

ポケモンタワー7F
ポケモンタワーの最上階。ロケット団員を倒して奥にいるフジ老人と会話しよう。
-

17番道路
自転車専用のサイクリングロード。上から下に向かって下り坂になっているので進むのが楽ちん。逆に上に進むのは非常に大変だ。
-

15番道路
ヤマブキシティの東側の道。段差上にはわざマシン20「いかり」が落ちている。
-

タマムシシティ
ジムリーダー「エリカ」がいる。街の中央のゲームセンター地下にはロケット団のアジトがある。上のマンション裏から入ると貴重なポケモン「イーブイ」が手に入る。
-

ロケット団アジト
タマムシシティのゲームセンターから侵入することができる。エレベータのカギを手に入れて最深部を目指そう。
-

ヤマブキシティ
町に入るにはタマムシシティのデパート最上階でジュースを買っておく必要がある。町の入口にいる警備員にジュースを上げると通れるようになる。シルフカンパニー本社ビル、ジムリーダー「ナツメ」がいる。
-

シルフカンパニー本社ビル
ワープゾーンが多く、最深部にたどり着くのが非常に難しい。奥ではラプラス、マスターボールが手に入る。
-

14番道路
シオンタウンから南に進んだ道。ここを通り抜けてセキチクシティを目指そう。
-

18番道路
サイクリングロードを通り抜けるとここに出る。右に進むとセキチクシティだ。
-

12番道路
クチバシティ・シオンタウンからセキチクシティを目指す道。ゲーム中に2匹しか出現しないカビゴンが寝ている。途中の家ではいい釣り竿が手に入る。
-

13番道路
柵が邪魔でなかなか前に進めない。貴重なアイテム「ポイントアップ」が隠されているので、攻略マップを頼りに入手しよう。
-

セキチクシティ
ジムリーダー「キョウ」がいる。サファリゾーンでは貴重なポケモンが出現し、ひでんマシン3「なみのり」が手に入る。さらに金の入れ歯を手に入れ、ひでんマシン4「かいりき」も入手しよう。
-

サファリゾーン 第1エリア
サファリゾーンの入口のエリア。水辺ではミニリュウが釣れるかも。
-

サファリゾーン 中央広場
段差を最短距離で進んでいき、次のエリアを目指そう。
-

サファリゾーン 第2エリア
先のエリアに進むには中央から下に進むでのはなく上に進み、ぐるりと回り込んで左下の道に進んでいこう。
-

サファリゾーン 第3エリア
金の入れ歯が落ちているので忘れずに入手しよう。一番奥の建物ではひでんマシン3「なみのり」が手に入る。
-

19番水道
広い海なので現在地がわかりにくくなる。迷わないようにするには壁際を泳いでいこう。
-

20番水道
ふたごじまに続いている水路。なるべくHPとPPを温存して進んでいこう。
-

ふたごじま1F
左下の入口から入って、右下の出口に出ていくのが目的。水流と岩に翻弄されないように注意。
-

ふたごじまB1
上から落とした岩を上手く次のフロアに落としていこう。
-

ふたごじまB2
下の岩にはきんのたまが隠されている。
-

ふたごじまB3
岩を落として水流を止めていない状態で水に入ると、勝手に流されてしまう。
-

ふたごじまB4
左上には伝説のポケモン「フリーザー」がいる。入手するには最低でもLV50くらいは必要だ。
-

グレンタウン
火山の町グレンタウン。ジムリーダー「カツラ」がいるが、左上のポケモン屋敷をクリアするまではジムに入れない。
-

21番水道
マサラタウン~グレンタウンを繋ぐ水路。なみのりを持っている場合は、マサラタウンから下に進むと、グレンタウンに行くのが早い。
-

ポケモンやしき1F
2F、3Fにあるスイッチを押すと、扉が開いたり閉じたりする。
-

ポケモンやしき2F
階段左にある石像を調べるとスイッチを押すことができる。どこの扉が開くのか閉まるのか確認しながら進んでいこう。
-

ポケモンやしき3F
石像を調べるとスイッチになっている。扉の先の壁際から飛び降りて進んでいこう。
-

ポケモンやしきB1
最深部でひみつのカギを手に入れよう。スイッチを駆使して進んでいこう。
-

23番道路
チャンピオンロードに挑戦する資格があるかチェックされる。なみのり、かいりきを覚えたポケモンを必ず連れて行こう。
-

チャンピオンロード1F
チャンピオンロードの入口。岩を転がしてスイッチを押して次のフロアを目指そう。
-

チャンピオンロード2F
上のフロアには伝説のポケモン「ファイヤー」がいる。岩を転がしてスイッチを押しながら進んでいこう。
-

チャンピオンロード3F
岩を遠くまで転がしてスイットを押そう。下のフロアではスイッチを穴に落として進んでいく。
-

セキエイ高原
ポケモンリーグに挑戦するための拠点となる。最強ポケモンパーティーを準備したいり、アイテムを整えよう。
-

無人発電所
伝説のポケモン「サンダー」がいる。ハナダシティから東に進み、なみのりを使うとたどり着くことができる。
-

ななしの洞窟1F
ゲームクリア後に挑戦できるダンジョン。なみのりが必要だ。
-

ななしの洞窟2F
迷路のようになっているので、迷わないように気をつけながら先を目指そう。
-

ななしの洞窟B1
最深部にはミュウツーがいる。バトル前に必ずセーブをしてから挑もう。
