2三河屋のサブ◆e5sgKA2q7.
ナッシーに[マヒ]ポケモン対策をさせるなら
「踏みつけ」を採用されては如何でしょうか?
あと「影分身」ナッシーを警戒しているわりに
「毒々」習得ポケモンがいないのが気にかかります。
3テリー◆sgO7UmMnWw
サブさん、ありがとうございます。
踏みつけ、ですか。
麻痺+影分身+3割怯みですね。
ナッシーの影分身ソーラーナッシー(麻痺)対策とゆう役割は重要なんですけど、ピンポイントなものです。
ここに限れば、踏みつけが良いと思いますが、他の時にあまり使えないのがちょっと採用をためらわせます。
ソーラービームは影分身と併せて使うことでスターミー突破に使えたり、影分身ナッシーを倒すための高い総火力の確保とゆう目的での採用です。
影分身ナッシーには確かに毒毒が有効ですね。
ナッシー対策とゆうと、サンダースにミサイル針でも入れようかなぁと考えてました。
私のパーティではダグトリオとサンダースが特にナッシーと戦いづらいんですが、影分身からの攻撃でなんとか戦っています。
このパーティは麻痺パですが、毒毒もいいかもしれませんね。
ダグトリオ
地震・きりさく・毒毒・影分身
↑こんなかんじでしょうか?
地割れが無いのでスターミーの自己再生連打が鬱陶しくなりますが。
ダグトリオの毒毒の使いどころって影分身ナッシー以外ではどこがあるでしょうか?
4まあ
ケンタロス
のしかかり・地震・吹雪・破壊光線
ラッキー
地球投げ・小さくなる・卵産み・歌う
ラプラス
雷・冷凍ビーム・怪しい光・歌う
ナッシー
サイコキネシス・眠り粉・影分身・ソーラービーム
スターミー
10万ボルト・冷凍ビーム・小さくなる・自己再生
フーディン
サイコキネシス・電磁波・影分身・自己再生
テリーさんお久しぶりです。僕がもし戦えたらこんな感じのパーティーで。甘いですしなんかレス違いかも知れないですが。少しでもお役にたてればと思いしゃしゃりでました汗。
ラッキーで麻痺を貰いに行きながらスターミーを止めるなりチェンジ誘発したいです。
ダグトリオは同速のフーディンで地割れを防ぎながら戦えたら。
サンダースはナッシーに受けて貰います。影分身積まれる前に眠らす事が出来たら動きやすくて良い展開です。
ナッシーは眠らせにいきたいです。眠らせ技はありませんが影分身積まれると厳しいです。爆発も出来ますし。僕はこのナッシー好きです。
ラプラスにはスターミーで粘りながら雷を外れる事を願いながら安定した確率でダメージを与えたいです。
ケンタロスはまず状態異常にしたいです。
電磁波持ちのスターミーを早く止められてたら警戒せずに動きやすいですかね。
ダグトリオに暴れられると…。サンダースに積み技されると…。嫌な相手ばかりです。良く考えておられます。
5三河屋のサブ◆e5sgKA2q7.
>[4]
ルージュラ対策が盛り込まれていないように見えますが……?
エスパー偏重のパーティ構成ですので苦戦しそうですよ?
あと全体的に特殊に偏っていますので
特殊攻撃には打たれ強いラッキーを敵に回した場合も要注意ですね。
6テリー◆sgO7UmMnWw
まあさん
久しぶりですね。
私も最近は忙しくって前ほど顔出せてないです。
なかなかにいやらしい布陣ですね。
私はこのパーティを考える時に、「このルールでフーディンやラッキーはあまり使われないし、PP消耗戦でOKかな」とあまり考えていなかったです。
さすがに両採用されるときつい気がします。
総PPではスターミーはラッキーに一応勝てますが、PPがごっそり減ります。
歌うがある以上、へたにチェンジできませんしね~。
ラッキーを麻痺させてもあまりおいしくないですし。
ナッシーは眠り粉無しでフーディンに強くないですしね。
同速の場合、一撃必殺は命中する可能性がありますよ。
サンダースでダグトリオの地割れを無効化しつつ、のしかかりや破壊光線でKO、とゆう戦法もありますね。
サンダースをナッシーで受けられるとけっこうキビシいです。
のしかかりでも5,6発ぐらいかかりますからね。
眠り粉無しナッシーは麻痺サポート前提の技構成です。
影分身→相手、麻痺ポケにチェンジ→先攻影分身みたいな流れを考えてます。
スターミーで十分麻痺が撒けないと爆発のタイミングが早まりそうです。
ラプラスにはスターミーですか。
相手スターミーに麻痺が入っていれば、なんてことないんですが、麻痺じゃないと相性悪いですね。
うまくあやをつくってチェンジしたいとこです。
このパーティのキモはスターミーなので、こいつの抑え方を熟知していれば、勝率があがると思います。