子供たち~大人まで大変人気があるポケモンだ。
ただ、ゲーム中ではあまり活躍の場が無い。
ピカチュウのままじゃとても弱いので、「かみなりのいし」を使って「ライチュウ」に進化させたい所。
ただ、「ライチュウ」に進化させてしまうと可愛さが失われてしまう。
ピカチュウバージョンでは、覚える技も豊富なため、主力としてゲーム終盤まで使っていくことは可能だろう。
ぜひピカチュウと冒険して、癒やされてほしい。
野生で出現します。
出現場所と出現率はこちらをクリック
青:ゲームセンターの景品(コイン620枚、LV12)
赤緑ほっぺたの両側に小さい電気袋を持つ。 ピンチのときに放電する。
青何匹かが集まっているとそこに猛烈な電気が溜まり稲妻が落ちることがあるという。
ピカチュウしっぽを立てて周りの気配を感じ取っている。 だからむやみに尻尾をひっぱるとかみつくよ。
青:ゲームセンターの景品(コイン620枚、LV12)
スポンサーリンク
レベルアップ
でんき
敵にダメージを与える。1割の確率でまひさせる
ノーマル
敵の攻撃力を下げる
ノーマル
ピカチュウ版のみ
敵の防御力を下げる
でんき
ピカチュウ版のみ
敵をまひさせることができる
でんき
赤緑青のみ
敵をまひさせることができる
ノーマル
ピカチュウ版のみ
必ず敵より先に攻撃する
ノーマル
ピカチュウ版のみ
敵の攻撃をよけやすくなる
ノーマル
赤緑青のみ
必ず敵より先に攻撃する
ノーマル
ピカチュウ版のみ
敵にダメージを与える
でんき
ピカチュウ版のみ
敵にダメージを与える。1割の確率でまひさせる
ノーマル
赤緑青のみ
敵に攻撃が必ず当たる
エスパー
自分のポケモンの素早さを2段階上げる
でんき
ピカチュウ版のみ
敵にダメージを与える。1割の確率でまひさせる
でんき
赤緑青のみ
敵にダメージを与える。1割の確率でまひさせる
エスパー
ピカチュウ版のみ
自分のポケモンが受ける特殊能力ダメージが半分になる
わざマシン
ノーマル
わざマシン1
敵にダメージを与える
ノーマル
わざマシン5
敵にダメージを与える
どく
わざマシン6
敵に毒を与える。毒のダメージはターンごとに増えていく
ノーマル
わざマシン8
敵にダメージを与える。3割の確率でまひさせる
ノーマル
わざマシン9
敵に与えたダメージの4分の1のダメージを受ける
ノーマル
わざマシン10
敵に与えたダメージの4分の1のダメージを受ける
ノーマル
わざマシン16
敵にダメージを与える。戦闘後に自分のレベル数×2のお金が手に入る
かくとう
わざマシン17
敵に与えたダメージの4分の1のダメージを受ける
かくとう
わざマシン19
自分のレベルの数値だけ、敵にダメージを与える
ノーマル
わざマシン20
敵を倒すまで戦う。ダメージを受けるたびに攻撃力が上がる
でんき
わざマシン24
敵にダメージを与える。1割の確率でまひさせる
でんき
わざマシン25
敵にダメージを与える。1割の確率でまひさせる
ノーマル
わざマシン31
敵の技をその戦闘中のみ使えるようになる
ノーマル
わざマシン32
敵の攻撃をよけやすくなる
エスパー
わざマシン33
敵の物理攻撃のダメージを半減する
ノーマル
わざマシン34
2~3ターンがまんして、受けたダメージを倍にして返す
ノーマル
わざマシン39
敵に攻撃が必ず当たる
ノーマル
わざマシン40
1ターン目で首を引っ込めて、2ターン目に攻撃する
エスパー
わざマシン44
HPを全回復した後、2ターン眠る
でんき
わざマシン45
敵をまひさせることができる
ノーマル
わざマシン50
自分の最大HPの4分の1を使って分身を作る
スポンサーリンク
ピカチュウバージョン
野生では出現しません
スポンサーリンク
個体値0~15、捕獲直後と努力値MAXのステータスを表示します。
育成前の厳選や育成完了後に個体値を調べるのに活用できます。
半角数字で入力してください
スポンサーリンク
レベル、ステータスを入力すると個体値を検索することができます。
捕獲直後に個体値解析ツールを使用して厳選するのをオススメします。
半角数字で入力してください
現在のステータスを半角数字で入力してください